南極点のピアピア動画/野尻抱介
2012年5月21日 読書たまには感想文(ただし携帯)
今回この本を読んだのは、一月ぶりに大学図書館に行って小説棚(うちは文庫はハヤカワSFしかない)表紙付きで存在したからである。どうして他の本はカバーレスであらすじすら読めないのにこいつだけ…。
ストーリーはピアピア動画という某笑顔動画をモデルにした投稿サイトのピアピア技術部が一般人の科学力を結集して―、というのがテーマの連作短編集。
作中には「小隅レイ」というどっかで見たことあるボーカロイドが出てきて大活躍するが、表紙もそれである。ちなみに絵師も同じ。図書館の人もこの方が読まれると思ったのに違いない。
ネタバレになるけど
人類宇宙進出かと思ったら、宇宙進出ものだった。潜水艦で鯨追ってたら海底遺跡から電波出てて、試しに話し掛けたら反応して来て、データ送りまくったらその中にあったミクのデータを使って実体化しちゃった☆みたいな
それでいいのか宇宙人。まぁおもしろいです。この人の話はわかりやすくていいね。SFの読み方としては邪道だけどキャラ読みしやすい。
作者は自身も尻Pとしてニコニコに羽ばたき飛行機械を自作して上げていたりとしているけど、そんなことより早く書いてください。
今回この本を読んだのは、一月ぶりに大学図書館に行って小説棚(うちは文庫はハヤカワSFしかない)表紙付きで存在したからである。どうして他の本はカバーレスであらすじすら読めないのにこいつだけ…。
ストーリーはピアピア動画という某笑顔動画をモデルにした投稿サイトのピアピア技術部が一般人の科学力を結集して―、というのがテーマの連作短編集。
作中には「小隅レイ」というどっかで見たことあるボーカロイドが出てきて大活躍するが、表紙もそれである。ちなみに絵師も同じ。図書館の人もこの方が読まれると思ったのに違いない。
ネタバレになるけど
人類宇宙進出かと思ったら、宇宙進出ものだった。潜水艦で鯨追ってたら海底遺跡から電波出てて、試しに話し掛けたら反応して来て、データ送りまくったらその中にあったミクのデータを使って実体化しちゃった☆みたいな
それでいいのか宇宙人。まぁおもしろいです。この人の話はわかりやすくていいね。SFの読み方としては邪道だけどキャラ読みしやすい。
作者は自身も尻Pとしてニコニコに羽ばたき飛行機械を自作して上げていたりとしているけど、そんなことより早く書いてください。
【黒歴史?】小説版ポケットモンスター感想
2012年1月19日 読書 コメント (6)
小説版ポケットモンスターとはポケットモンスター The Animationのことであり作者は初代のシリーズ構成やミュウツーの逆襲の脚本を書いた首藤 剛志氏であり挿絵もアニメのキャラデザの一石 小百合氏です。
なんでこんなもん持っているのかというと、先日取ったばかりの免許の成果を親に見せるべく車に乗って某アレセイアの近くのBOOKOFFに行った時のことです。
僕のささやかな趣味は古本屋で安い本を買って風呂場で読むことであり、そのためしょっちゅう古本屋には行くのですが、もうアレセには行ってないので辻堂のブコフは久々だったのです。そんなわけでブコフに行き漫画コーナーでピースメーカーを探し、3巻までしかねぇ、と落胆したあと105円ラノベコーナーに行ったときにそれがあったのです。
ポケットモンスター The Animation(2)は本当にあったんだ!
なんでこんなもんあんだ?と思ったのですが、ここは前にもガイガギア(お禿様が書いたVガンダムの後の時代の話。買っとけばよかった)があったりする謎の本屋だからしかたありません。
そんなわけで読みました。1巻はないけど。ウィキペディアで見ていたのでそんな問題はなく、楽しく小さい頃を思い出しながら読みました
んなわけあるかぁぁ!
設定がリアルなんだよ!ニビシティが過疎っているとか、ハナダジムでカスミの姉たちがショーをしているのは経営難だからとか、4人連続で負けたらジムリーダー引退だとか。極めつけは
食べたポケモンは骨をきれいにして皮の中に入れて海に帰すと魂が入ってまたやってくる
ケンタロスー!シェルダー!ドードリオー!ブーピッグー!
ポケモンの世界はポケモンが発見される度に似たような動物はいなくなるらしい。つまりガーディのせいで犬はいないし、ニャースがいるから猫はいない…。
ナッシーがいないなら梨もないの?
一番驚いたのは次のシーン。タケシのイワーク(強いるほうではない)に負けたあとのサトシが落ち込んでるときに
サトシのひいじいさん「カミナリの石をやろう。このニビシティは石の産地でな、そこらへんにもごろごろ落ちとる」
ええぇぇぇぇぇ!?クチバでジョーイさんから貰うんじゃねぇの!?
初代の石は貴重なのに…。
ちなみにじゃあピカチュウ躓いたらアウトじゃねぇかと思ったあなた、進化の方法はほっぺに10秒当てる必要があるので大丈夫です。
まぁもっと驚きはあるんですが、詳しくはこっちで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC_The_Animation
3巻は作者がなくなってしまったため発売されず…。なんでもポケモン世界の秘密が明かされたとか…残念。
今のポケモンって裏設定語ってくれるのがあんまりないんで、こういうのはテンションあがりますね!つか裏設定大好き!ACとかACとか!エースコンバットとアーマードコアね!
まったく、フロム脳は最高だぜ!
だれか一巻あったらマジお願いします…
なんでこんなもん持っているのかというと、先日取ったばかりの免許の成果を親に見せるべく車に乗って某アレセイアの近くのBOOKOFFに行った時のことです。
僕のささやかな趣味は古本屋で安い本を買って風呂場で読むことであり、そのためしょっちゅう古本屋には行くのですが、もうアレセには行ってないので辻堂のブコフは久々だったのです。そんなわけでブコフに行き漫画コーナーでピースメーカーを探し、3巻までしかねぇ、と落胆したあと105円ラノベコーナーに行ったときにそれがあったのです。
ポケットモンスター The Animation(2)は本当にあったんだ!
なんでこんなもんあんだ?と思ったのですが、ここは前にもガイガギア(お禿様が書いたVガンダムの後の時代の話。買っとけばよかった)があったりする謎の本屋だからしかたありません。
そんなわけで読みました。1巻はないけど。ウィキペディアで見ていたのでそんな問題はなく、楽しく小さい頃を思い出しながら読みました
んなわけあるかぁぁ!
設定がリアルなんだよ!ニビシティが過疎っているとか、ハナダジムでカスミの姉たちがショーをしているのは経営難だからとか、4人連続で負けたらジムリーダー引退だとか。極めつけは
食べたポケモンは骨をきれいにして皮の中に入れて海に帰すと魂が入ってまたやってくる
ポケモンの世界はポケモンが発見される度に似たような動物はいなくなるらしい。つまりガーディのせいで犬はいないし、ニャースがいるから猫はいない…。
ナッシーがいないなら梨もないの?
一番驚いたのは次のシーン。タケシのイワーク(強いるほうではない)に負けたあとのサトシが落ち込んでるときに
サトシのひいじいさん「カミナリの石をやろう。このニビシティは石の産地でな、そこらへんにもごろごろ落ちとる」
ええぇぇぇぇぇ!?クチバでジョーイさんから貰うんじゃねぇの!?
初代の石は貴重なのに…。
ちなみにじゃあピカチュウ躓いたらアウトじゃねぇかと思ったあなた、進化の方法はほっぺに10秒当てる必要があるので大丈夫です。
まぁもっと驚きはあるんですが、詳しくはこっちで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC_The_Animation
3巻は作者がなくなってしまったため発売されず…。なんでもポケモン世界の秘密が明かされたとか…残念。
今のポケモンって裏設定語ってくれるのがあんまりないんで、こういうのはテンションあがりますね!つか裏設定大好き!ACとかACとか!エースコンバットとアーマードコアね!
まったく、フロム脳は最高だぜ!
だれか一巻あったらマジお願いします…
青い星まで飛んで行け/小川一水
2011年12月2日 読書 コメント (6)>私信
弟が達人500円で買うそうです
ファイナルズwwwクリスマスイブwwww
リア充は行けなくて残念ですね。逆に会場居る人は非リア充ですね。なんという踏み絵。まぁ僕は彼女もいなければ権利もないので素直にキリスト教徒の真似してすなおに教会行って幼稚園の友達と同窓会でもします。ぜひとも幼馴染とのフラグをだな!
今回の小川一水は短編集。いつも通りSFかと思ったらラブロマンス要素濃いめだったでござる。読みやすくていいしおもしろいからSF初心者にもお勧めできるかも。全体のテーマは「未知との遭遇への憧れと探求」だとか。
>彗星都市のサエ
資源採掘基地のある彗星に生まれ育った少女サエが植物林の管理人の少年ジョージィと出会い共に彗星からの脱出を企む話。王道ガール・ミーツ・ボーイ。甘酸っぱい。こういう話良いよね。
>グラスハートが割れないように
願いを込めると育つ、というグラスハートをめぐるお話。幼馴染といちゃつく、と思ったらそうでもない、ここで終わり?かと思ったら終わらないで2回ぐらい、えっ?ってなった。気を抜けない。この幼馴染可愛い。
>静寂に満ちていく潮
サイボーグ化した人類。異星生命体とのコンタクトを求めていた主人公(女)が節足動物型宇宙人(雌)と出会って仲良くなる話。触手プレイもあるよ!この宇宙人なぜかcv釘宮で再生余裕でした。
>占職術師の希望
人の天職が見える力を持った男の話。探偵(中年)と美少女(25)助手という王道の組み合わせながらも二人ともキャラが立ってて面白い。これ実は他の作品に出てったりしないかなぁ?つかヒロインすげぇ
>守るべき肌
1000年前に仮想世界に住むことに決めた人間たち―ステインレス―。ある日そのうちの一人、タウヤはツルギという眠る少女と出会う。データなのに眠るという不思議な彼女はステインレス達に一つのお願いをする。
どっかで読んだなぁって思って。ひとことでネタバレするなら
ゼーガペイン
>青い星まで飛んで行け
人類が滅んだ後も彼らの意思をついで知的生命体をさがすために宇宙放浪をする宇宙戦艦人工知能エクス。人工知能なりの葛藤と時間感覚が素晴らしい。修理のために何百年使うとか、一つの星の生命体が滅ぶまでずっと見続けてたりとか。エクス切ないよエクス
小川一水の最高傑作は時砂の王!(2011/12/02)
弟が達人500円で買うそうです
ファイナルズwwwクリスマスイブwwww
リア充は行けなくて残念ですね。逆に会場居る人は非リア充ですね。なんという踏み絵。まぁ僕は彼女もいなければ権利もないので素直にキリスト教徒の真似してすなおに教会行って幼稚園の友達と同窓会でもします。ぜひとも幼馴染とのフラグをだな!
今回の小川一水は短編集。いつも通りSFかと思ったらラブロマンス要素濃いめだったでござる。読みやすくていいしおもしろいからSF初心者にもお勧めできるかも。全体のテーマは「未知との遭遇への憧れと探求」だとか。
>彗星都市のサエ
資源採掘基地のある彗星に生まれ育った少女サエが植物林の管理人の少年ジョージィと出会い共に彗星からの脱出を企む話。王道ガール・ミーツ・ボーイ。甘酸っぱい。こういう話良いよね。
>グラスハートが割れないように
願いを込めると育つ、というグラスハートをめぐるお話。幼馴染といちゃつく、と思ったらそうでもない、ここで終わり?かと思ったら終わらないで2回ぐらい、えっ?ってなった。気を抜けない。この幼馴染可愛い。
>静寂に満ちていく潮
サイボーグ化した人類。異星生命体とのコンタクトを求めていた主人公(女)が節足動物型宇宙人(雌)と出会って仲良くなる話。触手プレイもあるよ!この宇宙人なぜかcv釘宮で再生余裕でした。
>占職術師の希望
人の天職が見える力を持った男の話。探偵(中年)と美少女(25)助手という王道の組み合わせながらも二人ともキャラが立ってて面白い。これ実は他の作品に出てったりしないかなぁ?つかヒロインすげぇ
>守るべき肌
1000年前に仮想世界に住むことに決めた人間たち―ステインレス―。ある日そのうちの一人、タウヤはツルギという眠る少女と出会う。データなのに眠るという不思議な彼女はステインレス達に一つのお願いをする。
どっかで読んだなぁって思って。ひとことでネタバレするなら
ゼーガペイン
>青い星まで飛んで行け
人類が滅んだ後も彼らの意思をついで知的生命体をさがすために宇宙放浪をする宇宙戦艦人工知能エクス。人工知能なりの葛藤と時間感覚が素晴らしい。修理のために何百年使うとか、一つの星の生命体が滅ぶまでずっと見続けてたりとか。エクス切ないよエクス
小川一水の最高傑作は時砂の王!(2011/12/02)